
こんにちは!たて輪ちゃんです。
今朝は空気がひんやりと、とても気持ちいい朝でしたねー。
自転車通勤したかったけど。
夜雨予報なので、車通勤。(TT)
明日は定休日の水曜日ですが、雨ですねー。
梅雨なんてって思うけど。
降らないと水不足になっちゃうしね、ここはこらえましょう(>v<)
そんな時は、ローラー有ると脚も鈍らず、今はズイフトなんかの、仮想空間走れる。
そして、勾配に応じて、負荷も軽くなったり、重くなったり。
ローラー台もお取り扱い可能なので、気になる方は相談しに来てくださいねd(^^)
さて、さて。
皆さん自転車乗ってるときに、曲がりますよね?(爆)
止まりますよね?
そこで。
グループライドなんかでは特にですが、岐路があった場合、後ろがどっちに曲がるのか。もしくは、直進なのか止まるのか分からないと
追突や余計な膨らみで曲がったり危険ですね。
そんな意思表示が「手信号」です。
右折は右に手を伸ばす。
左折は左に手を伸ばす。
徐行、停止は斜め下に手を伸ばして。
減速は後ろの腰でグーパーの繰り返し
後ろ腰でパーのみで停止
路面指差しで、危険個所や落下物の示唆。
ただ。
これを無理にやると片手運転になるので逆に転倒の可能性も有るので、徐々に慣れましょう。
特に下り坂なんかで止まりたいときに無理に停止の手信号なんかを出そうとすると、リア側片手ブレーキの手信号
になるので、危険です。
片手運転時に段差があったりすると、はずみで、ハンドルから手が離れやすく、そしてバランスも崩れやすいので、注意が必要です!
手信号は、サイクリストだけでなく、後続の車や、対向の車などに自分がどう動くのかを示す、重要なサインなので、
使えると安心ですねー。
使い始めの当初は、若干照れ臭い(笑)なんてこともありますけど。
使い慣れたら、サイクリストっぽくてカッコいいと思ってます(爆)
ヘルメットかぶって、手信号出す。
これがスマートなサイクリストの始まりな気がしますねー。
あとは、アイウェアにジャージ、ビンディングシューズが有れば完璧ですd(~。~)
↓こちらも見てねd(^^)
お待ちしております。